鉄人会NEXT
 
プログレスの特長と勉強法

はじめに

『PROGRESS IN ENGLISH 21』(以下プログレス21)は、きわめて高いレベルの学習内容の教科書で、多くの私立中高一貫校が採用している英語教科書です。(文科省の認定を受けていないため、正確には副教材という位置づけです)。

多くの中高一貫の進学校では、『プログレス21』シリーズを採用しています。しかし、内容が高度であるため、上位校でも『プログレス21』を使った授業に対して消化不良を起こしている生徒さんも少なからずいるのも事実です。

何事もそうですが、優れた道具(ここでは教科書)を持っていたとしても、正しい使い方に基づいて使わなければ、効果は半減してしまいます。では、『プログレス21』を十分に使いこなして、難関大学受験レベルの英語力を築き上げていくには、具体的にどのような学習法をとればよいのでしょうか。


『プログレス21』の特長

『プログレス21』を十分に活用するには、まず『プログレス21』がどのような特長を備えた教科書なのかを分析する必要があります。ここでは、『プログレス21』の内容と他の教科書との違いを少し詳しくみていきましょう。

他の文科省認定の教科書と同じように、『プログレス21』でも、「過去形」「助動詞」「受動態」「現在完了形」「不定詞」「分詞構文」…といったように、主な文法事項ごとに単元(レッスン)が進んでいきます。各レッスンは基本的に見開き2ページです。左側のページに、そのレッスンで学習する文法事項を盛り込んだ簡単なダイアログ(会話文)が載っているのも、他の教科書を変わるところはありません。そして、右側のページには、新出の文法事項の詳しい解説、さらにその文法の用法をマスターするためのSPEAKという文法練習コーナーがあります。SPEAKについては、若干レベルが高い印象はあるものの、レッスンの構成としては他の教科書のスタンダードに従っていると考えてよいでしょう。

では、『プログレス21』他の教科書と決定的に違っている点とは何でしょうか。1つには、文法解説のレベルの高さが挙げられます。ただし、必ずしも煩雑な文法用語を暗記することが英語の実力に直結するとは言えません。また、おそらく有名校の生徒さんが『プログレス21』の授業でつまずいてしまうのも、優秀な英語の先生ほど、このややこしい文法解説を徹底的に講義するためなのではないかと思われます。ですから、このハイレベルな文法解説については、『プログレス21』の特徴のひとつではあっても、利用者にメリットをもたらすポイントではないと考えられます。

『プログレス21』の本当の優秀さは次に挙げる2つの点にあります。それは、文法練習コーナー(SPEAK)の充実度、そしてレッスンごとに設けられている長文(READ)の存在です。多くの学校では授業時間の制約もあり、このSPEAKとREADの部分が簡単に流されてしまう場合も多いのですが、実はこの部分こそ『プログレス21』の醍醐味なのです。以下、SPEAKおよびREADを活用した効果的な学習法を紹介します。


効果的な学習法
(1) CDリピーターについて
『プログレス21』には別売の音声教材があります。残念なことに、『プログレス21』の音声教材は普通のCDプレーヤーなどでは再生することができず、専用の「SDリピーター」という機器を購入する必要があります。2万円程度と決してリーズナブルとはいいがたい価格設定ですが、あると便利です。SD教材にはSPEAKとREADを構成する練習文、長文がすべて採録されており、1センテンスずつ繰り返し再生できる仕組みになっています。
(2) 文法事項はSPEAK でマスターしよう
さて、まずはとにかくSPEAKの練習文をすべてノートに書き出しましょう。SD教材とSDリピーターが手元にある場合は、SDリピーターを利用して徹底的に繰り返し聴きましょう。その際、目をつむっても脳裏に練習文のひとつひとつの単語のスペルがはっきりと浮かび上がるまで徹底して聴きこむのです。これで、新出の文法事項を完全に頭に叩き込むことができます。また、SDリピーターが無い場合は、徹底的に音読し、文法、単語を叩き込みましょう。
(3) READを活用しよう
そして、最も重要なのはREADです。たとえ定期テストの範囲に含まれていなかったとしても、必ず自分で学習しましょう。READのすばらしいところは、読み物としてもなかなか面白いまとまった文章に、そのレッスンまでに学習した文法事項や単語がフルに織り込んである点です。英語上達の秘訣は、ある程度の長文を耳(音声)と目(文字)の両方から繰り返し頭に流し込むことです。耳と目で読む長文の中にこそ、単語も文法も構文も発音も、すべてが含まれているのです。 READの内容を完全に理解したら、SPEAKと同じように教科書を見ながら、繰り返しリピーターで聴き、音読しましょう。最終的な目標は、SDの場合は教科書を見ずに、耳だけでREADの内容を理解できるようになることです。
(4)仕上げはワークブックで
さて、(1)〜(3)を終えたら、これも別売のワークブックでおさらいをしましょう。SPEAKとREADの内容が完全に頭に入っていれば、ワークブックの問題もすらすらと解けるはずです。また、ワークブックは定期テスト対策にもぴったりなので、テスト前には間違った箇所を重点的に復習することで、高得点が狙えるでしょう。
 

鉄人会NEXTとは  個人情報保護に対する基本方針

鉄人会NEXT

TEL:03-3981-2337 FAX:03-3986-0210
営業時間・平日11:00〜19:00
〒171-0033 東京都豊島区高田3-19-6いずみやビル3F.